イナズマ1200整備日記

イナズマ1200のバイク整備と、整備と称するDIYレベルで出来るプチカスタムを行っていきます。そんな記録とキャンプツーリングに必要な小道具類などをDIYした記録、そして旅行の記録です。

フロントフォーク改造(バンディット1200ダンパー寸法計測)

目次

 

はじめに

イナズマ1200のフロントフォークですが、これまで圧縮側のダンパーを、自己流ではありますが改造してきました。

 

以前の改造については、過去の記事を参照して下さい。

 

minow.hatenablog.com

 

minow.hatenablog.com

  

現在まで改造してきた仕様ですが、乗り心地や安定感はノーマルよりもすこぶる良く、まあまあ満足できる状態に仕上がっていました。

 

そんな状態だったのですが、新型コロナウィルスの影響によって、在宅時間が長くなったことで、ついに私の中の改造したい病が発症してしまいました。

 

改造の動機

改造したい病って、どんな時に発症しますか?

改造したいと思う時は、大きく2つに分かれます。

  • 相当な不満があって必要に迫られた時
  • 暇があって、興味本位に試してみたくなる時

 ですかね。

 

今回は、後者による理由です。

ようやく気持ち良く走れる状態になったところです。それを崩す可能のある改造は、全く必要ありません。

しかし、急いで乗る必要性もないため、興味本位で改造したくなったところです。

まさにビョーキ(病)ですね(^_^;)

 

改造の方向性

では、改造にもいろいろありますが、どのような方向性か?

 

ダンパーの大幅な改良です。

それは、兄弟車の純正部品を流用したものです。

一般的な手法なのですが、同年代に販売された兄弟車からの流用となります。

勿論、車重など同程度ですし、同じフォーク径であります。

そんな兄弟車とは、バンディット1200 GV77A系であり、そのフロントフォークは、同じショーワ製であります。

ダンパーの調整機構のないプアな仕様ではありますが、カートリッジ式ダンパーが組み込まれています。

今回は、これを流用してみようと思います。

 

 

改造して、ダメなら元に戻すだけですからね。

 

そろそろフロントフォークのオイルシール交換時期でもあるので、どうせ全分解するなら、改造もついでに行ってしまおうという魂胆です。

 

まずは購入したバンディット1200 GV77A フロントフォークの外観チェックをします。


f:id:Minow:20200613214029j:image


f:id:Minow:20200613214058j:image


f:id:Minow:20200613214128j:image

残念ですが、アウターの塗装は剥がれてきています。

肝心なインナーチューブの稼働部には、点錆びやキズがあります。

がーん!

 

って事に普通はなりますね。

が、残念なことは何一つありません。もともと中古のフロントフォークに新品同様など期待していません。

これは、自分のバイクのフロントフォークと同程度の劣化具合ですからね。当然です。

 

そもそも欲しいパーツは、フォークキャップからダンパー本体、オイルロックピースの内部部品だけですから、何も問題もありません。

今回の改造が旨く完成し、サスペンションのグレードアップを感じられたら、インナーチューブは新品の純正品かリプレイス品を購入し、取り替える予定です。

 

 

ちなみにバンディット1200のアウターチューブは、寸法取りしようとノギスを当てて計測しましたが、スピードメーターの回転止めとなる突起が、イナズマとは左右逆であるため、加工が必要になります。f:id:Minow:20200613214947j:image

更に、フロントフェンダー取り付け穴の位置が、大きく異なります。

これでは転用しようにも、加工箇所が多すぎます。

やはり当初の計画通り、アウターチューブはイナズマ1200純正とします。

 

 

改造計画をまとめますと、アウターチューブだけイナズマ1200純正部品を使い、その他のインナーチューブやダンパーなどは、バンディット1200純正を流用します。

要するに、バンディット1200のフロントフォークに、イナズマ1200のアウターチューブを取り付けると言ったほうが、分かりやすいですかね。

 

バンディット1200フォークの寸法計測

まずはバンディット1200のフロントフォーク全長、ストローク長など計測します。

フロントアクスルシャフトの中心から、インナーチューブの上端部まで(フォークキャップ下側)の長さは、ざっと772mm。
f:id:Minow:20200614163659j:image

f:id:Minow:20200614163843j:image

イナズマ1200とほぼ同じ数値ですね。使えそうです。

 

分解して、最も縮んだ状態の長さを測ります。


f:id:Minow:20200614164208j:image

f:id:Minow:20200614164343j:image

コンベックスの目盛り617mmです。

バンディット1200のインナーチューブリプレイス品の長さが615mmなので、寸法の読み間違いではなさそうです。

アウターチューブ下部に配置されるオイルロックピースの取付部の凹みも含むで測っていますので、大きくズレた寸法ではなさそうです。

 

 

ここで、インナーチューブの稼働長さを引き算にて求めます。

伸びた状態772mm - 縮んだ状態617mm = 155mm

130mmのはずなんですが?、ってコンベックスの0点合わせた位置が、この写真は違いますね(^_^;)

写真撮り忘れてましたが、640mm程度にてストロークはスペック通り130mmです。

 

 

次にダンパーの長さを測ります。

ダンパーの最も縮んだ状態の長さは、
f:id:Minow:20200614164929j:image


f:id:Minow:20200614165039j:image

コンベックスの目盛りで607mmです。

これは、インナーチューブが最も縮んだ状態より10mm短いため、フォークの動きにダンパーが干渉しないことになります。

(オイルロックピースを着けて計測しないといけませんよ)

 

 

ダンパーの最も伸びた状態の長さは、f:id:Minow:20200614170154j:image


f:id:Minow:20200614170209j:image

コンベックスの目盛りは793mm。

これは、インナーチューブが最も伸びた状態より21mm長いため、フォークの動きにダンパーが干渉しないことになります。

この時、フォークキャップのイニシャルを1目盛り分縮めていますが、十分な長さと言えます。

 

ここで、ダンパーの稼働長さを引き算にて求めます。

伸びた状態793mm - 縮んだ状態607mm = 186mm

 

【反省点】

ダンパーの長さは、オイルロックピースを含めた長さを測定すべきでした。

 

 

そもそもバンディット1200のノーマル状態の寸法計測していますので、どこか干渉するような数値であるはずが有りません。

 

寸法測定していて後で気が付いたので、無駄な寸法計測していましたが、これってバンディットのフォークに、イナズマのアウターチューブを取り付けることから、基本的な数値計測も重要ですが、アウターチューブの寸法比較をしただけで、良かったのですね(^_^;)

 

 

と言うことで、アウターチューブの内側寸法を測っておきます。
f:id:Minow:20200614171335j:image

 

ふむふむ。

 

このあと、準備作業として、

インナーチューブの点錆び箇所は、目の細かな紙ヤスリにて平坦に整え、コンパウンドにて仕上げておきました。

フォークキャップもコンパウンドにてキレイに磨いておきました。

これで改造のための下準備は整いました。

 

あとは、イナズマ1200のフロントフォークを分解し、アウターチューブの内側寸法を計測する必要があります。

バンディット1200のアウターチューブと、どれ位長さが違うかによって、転用出来そうか判断しなければなりません。

 

また、アウターチューブとの取り合いとなりますオイルロックピースの寸法がとても気になるところです。

 

中締め

夏日となった日の昼間に、分解と脱脂作業をしました。

私の体は汗まみれで、手は油まみれでした。

久しぶりに気持ち悪くなる位、外で作業をしました。振り替えってみると、あれは熱中症だったかもしれませんね。

これからの季節は、特に気を付けないといけません。

 

改造作業は続きます。この続きは別の記事にします。