イナズマ1200整備日記

イナズマ1200のバイク整備と、整備と称するDIYレベルで出来るプチカスタムを行っていきます。そんな記録とキャンプツーリングに必要な小道具類などをDIYした記録、そして旅行の記録です。

フォークガード付きスタビライザーの再取付け(ヤフーショッピング、ヤフオク購入品)

目次

 

前置き

以前からフロントフォークにスタビライザーを取付けていました。

1年程前に、コワース製→ヤフーショッピングにて出品されている安価なスタビライザーへと変更しました。

minow.hatenablog.com

コワース製は何も問題なかったのですが、それをわざわざ変更した理由は、単にフォークガード付のスタビライザーにしたかったからです。

f:id:Minow:20220103132508j:imagef:id:Minow:20220103132523j:image

値段は3000円台で、送料含めて4000円ちょっとと、かなり格安でした。

安価とは言え商品の寸法は問題ないレベルですし、クオリティーも問題ないレベルになります。

が、取り付けに関しては、スタビライザー穴のサイズとフォーク外径との差が、0.1〜0.2mm程度僅かに広めだったため、まずは取り付ける事を優先し、ビニールテープをスペーサーとして入れることにしました。f:id:Minow:20220103132613j:image

一年間乗ってみたところ、締め込み方が甘くて、スタビライザーの取付位置が下へズレてきました。ビニールテープなので、多少はズレても仕方ないと思いつつ、微調整させながら使用してきました。

 

今回は、フロントフォークアウターチューブを磨いた事に合わせ、もっと良い取付方法へ変更しようと思い、一旦外しました。

こちらが先日、苦労しながらも綺麗に磨き、表面をリフレッシュさせたフロントフォークになります。
f:id:Minow:20220104081917j:image

f:id:Minow:20220104082040j:image

とても綺麗なフロントフォーク周りとなりました。

そこへ妥協した方法のスタビライザー取付けでは、自己満足度が低すぎる!

と言う訳で、スタビライザー側に少し加工して、綺麗に取付けたいと思います。

因みにインナーチューブとダンパーロッドは、バンディット1200流用品になります。そのインナーチューブを安価なヤフーショッピング商品に交換してあります。

minow.hatenablog.com

イナズマ1200のフロントフォークインナーチューブが錆びた場合、ダンパー性能アップとインナーチューブ交換を同時に行う事で、純正パーツの新品交換より安価になることもあります。

話が脱線しましたので、戻します。

 

スタビライザー一部改良

まずは寸法確認になりますが、スタビライザーのフロントフォーク取付部の形状ですが、ほぼ真円です。寸法もフロントフォークの取付部と同じ寸法になります。

これでは、スタビライザーの締め込みが甘く、滑り落ちます。

 

寸法的には僅かで良いので

フロントフォーク取付部外径 > スタビライザー取付部内径

の関係になれば良いだけです。

 

フロントフォーク側に肉盛りして外径を大きくする事は至難の技です。

そこでテープくらいの薄さのスペーサーを入れ、外径を増す事が、最も簡単な方法ではありました。

が、より締付け力を増したいので、今回はスタビライザー側の内径側を少し小さくする事を選択しました。

具体的には、真円→少しだけ楕円となるよう、スタビライザー側の一部を削り落とすことにしました。

 

スタビライザーの外側の半円形の金具には、ネジ加工されていませんので、多少削っても締付け強度は落ちないはずです。
f:id:Minow:20220104081831j:image

1mm位を黒い油性ペンにて目安の線を引き、ヤスリで削りました。
f:id:Minow:20220104081639j:image

f:id:Minow:20220104081630j:image

円周の長さは、小学校で習った直径✕円周率(3.14・・)になります。直径が60mm強なので、円周長さは180mm超となります。

ここでスタビライザーを左右1mmづつ削り落としても2mm減るだけなので、円周長さとしては1%程度の減となります。この円周長さが短くなった分だけ締付け力が増していきます。

f:id:Minow:20220106212041j:image

車種や個体差があります。他の車両でも1mm位づつ削り落としながら様子をみていけば、良いポイントが見つかるはずです。

 

因みに、フォークガードの方には長穴加工が施されているため、少し位削ったとしても調整範囲となっていますため、あまり気にするところではありません。
f:id:Minow:20220110144553j:image

 

加工の最後の工程として、削った箇所はアルミ地肌となってしまいましたので、仕上げに錆止め塗装として、ハケでクリアー塗装を施しておきました。

 

仕上がり具合

さらに、スタビライザーの内側にキズ防止用クリアフィルムを貼り付け、塗装が乾燥したところで、車体に取付けたら完成!

f:id:Minow:20220110123944j:image

スタビライザーの内径側が狭くなり、締付力アップの効果と、キズ付け難くする効果と両方を期待して、スマホなどの画面保護フィルムを貼り付けておきました。

f:id:Minow:20220110163436j:imagef:id:Minow:20220110163447j:image

実際に取付けてみると、シッカリと固定されました。

f:id:Minow:20220110162002j:image

f:id:Minow:20220110162020j:image

f:id:Minow:20220110162037j:image

これで以前より、見た目も綺麗なフロント周りになりました。

 

 

最後に

フロント周りのカスタム兼リフレッシュ作業を一旦完了とします。

カスタム出来る箇所はまだまだ有りますが、終わりはないので、私はこのあたりが妥協点かな?

バイクは乗るためのモノですからね。

ここからは整備よりも、ツーリング活動を多めに移ろうと思います。

ツーリングすると、消耗品が摩耗してくるので、その時々、また整備日記を書き足していきます。