VOPO目次
はじめに
イナズマ1200を購入してすぐ、純正リヤサスペンションをXJR1300に装着されていなオーリンズ(ヤマリンズ)に交換し、現在まで約20年間使用してきました。
これまで20年間ノーメンテナンスで使用出来たはずもなく、間に一度オーバーホールし使用してきました。
オーバーホールと言っても、設備も知識もない素人には到底行えませんシロモノですので、もう10年程前になりますが、サスペンションオーバーホール専門業者へ依頼しました。ババナショックス
当時のオーバーホール代金は、シャフトの状態が良かったことから、ホームページにて簡易見積した標準的金額と同じ金額でした。ツインサスなので×2倍+消費税にて3万5千円程度となりました。
加えてバンプラバーに割れがあったため、その交換も追加しました。
その時、油圧アジャスターのオーバーホールをしませんでした。
それから数年後、油圧アジャスターの隙間に溜まったホコリが動きを悪くし、ついにアジャスターが動きづらくなり、固着がみられるようになりました。
そこでヤフオクにてXJR1300のサスペンションオーバーホールをされている方に、油圧アジャスターのみオーバーホールに出しました。そうして延命させてきました。
そのようなメンテナンスのお陰で、しばらく良い状態のサスペンションを維持することが出来ました。
が、それからまたまた月日が経ち、ついにバンプラバーが割れた状態となっていました。
ここでまた確かな技術をもち安心出来るショップにオーバーホールを出すことを考えました。
10年経過していますので、オーバーホールのタイミングとしては遅すぎたと認識しています。
が、やっぱり今回も値段が値段なだけに悩みました。
オーバーホールするのか?それとも別の新品モデルを購入するのか?って
天秤にかけることになりました。
オーバーホールしても、元の良い状態に戻るだけです。
でも別の新品へ交換すると、その変化を楽しむことが出来ます。
そう、どっちが楽しいか?ってことに、費用対効果(リスクも含み)を加味して、比較しました。
そんな時、悪いムシが出てきたのです。
単純なオーバーホールでは、ブログとして面白くない!
過去の記事にもあるように、少し冒険と言うのかな(笑)、ネット販売で見られる安価なパーツのコレどうなのかな?みたいなモノを、ここで試してみたい!と言う興味・好奇心が!
でも、心の片隅では、リスクを低く抑えたい!とも
これまでずっーと購入しようと考えていた安心出来るメーカー YSS社の品番G362(10万円)か?品番Z366(12万円)か?って
YSS社のように信頼出来るメーカーの新品を購入するのであれば、到着後に試乗してセッティングを調整していくだけで、安心感もありリスクは低いです。
品質は良いに決まってるし、無駄カネにはならない!
ほぼノーリスクです。
でもでも、そんな皆が良いと思うものを単に取り付けて良かっただの、悪かっただのって話よりも、安価すぎる怪しげなパーツが本当に良いのか悪いのかって話の方が興味ありませんか?
あまり聞いたことも見たこともない怪しげなメーカー品ほど、どれほどの品質と性能レベルなの?って、興味は有りますが、いざ自分が購入するとなると不安しかありません。
が、決心しました。怪しげなメーカー品を購入してみようと。
数ある怪しげな安価なサスペンションの中から、選択したのはVOPOです。
怪しげなサスペンションの中でも、VOPO製は寸法など詳細な説明がされていました。
寸法上では装着出来そうだし、写真からは結構クオリティーが高く感じられます。
そして、その値段はほぼ2万円!
こちらマキノオートさんから ヤフーショッピングかヤフオクで販売されています。
【注意】
他に似たような商品(オリンサスなど)が販売されていますが、取付穴のカラーのクオリティーが異なります。
今回購入したのは、取付穴のカラーのクオリティーが高いVOPO製です。
値段2万円で新品購入出来るなら、サスペンションオーバーホール専門ショップへ出す1回のオーバーホール代よりも安価になります。
さらに、5~6年程度のパーツ寿命があるなら、更にコスパは良し!ってなりますからね。
サスペンションは、走行性能が何より肝心なんですけど、それが有るのか無いのか?有るとしても、満足出来るレベルにあるのか?これがリスクです。
リヤサスペンションは、バイクの走行性能にとってとても重要なパーツであります。それはとても理解していますし、実感しています。
また、リヤサスは見栄え的にも重要で、自慢しながら魅せて走るパーツでもあります(笑)
そこに安価で毒々しい金色をしたオーリンズ擬き(もどき)のパーツを?って、思うところはありますが、試してみたいと言うキモチの方が上回りました。
興味ありませんか?
どの程度のクオリティーや走行性能があるのかな?って
と言うことで、VOPOのサスペンションを、今回は敢えて購入して取付てみたいと思います。
まずは取付前に寸法比較し、取付、初期セッティングを探っていきたいと思います。
因みにですが、安価だけど評判がソコソコあるU-CPの減衰調整なしのサスペンションでも、1.9万円します。
ほぼ同じ価格帯でフルアジャスタブルなサスペンションと言うことで、試しに採用することにしました。
到着確認
購入しましたら、即発送の連絡がありました。到着前から好感が持てました。
そして到着したのはコレ?
梱包材が土嚢袋ですか〜(汗)
防水性が高く、安価なゴミ袋で良かったんですけどね。
でも梱包材なんてどうでも良くて、中身が良ければ何でも良い!
早速、箱を開けてみました~。
梱包された箱は、それなりでした。
しかし箱もどうでも良くて、サスペンション本体が重要なんですね。
箱を開けてみます。
外観検査
ぱっかん〜。
おー、オーリンズ模倣そのものだー(笑)
でも、ちゃんとVOPOって表示されています。
見た目ソックリだからと言って、今後オーリンズのステッカーに貼り替えるなんて、そんなセコい事はしませんよ。
このままで良いじゃない!
圧縮側の調整ダイヤルノブ周りは、こんな感じでそこそこクオリティーも良い!
側面は?
お?これは?
スプリングが伸縮する時、捻じれることでフリクションが発生しますが、低減させるようなスラストシートが、スプリング上下にちゃんと入っていますよ。
GOOD!
側面を見てみて、細かなことですが残念なところとして1点だけ発見。いや2点ほど。
スプリングの塗装に異物が噛み込んでました。
ここはタッチアップ補修しておきます。
塗装レベルが少し薄くて、スプリングの上下のエッジになった箇所は、スプリングの地肌の色がうっすら見え、ちょっと雑です。
これら気になるようなら、塗装し直す必要がありそうです。
が、早く試乗してみたいため、そのまま使用してみます。
シャフトとダンパーゴム周りは良い感じです。
伸側調整ダイヤルノブとエンドアイ部周りのクオリティーも良さそうです。
ダイヤルのクリック数なんですが、片側は20でしたが、もう片方は24?
加工精度なのか組込が悪いのか分かりませんが、少し誤差がありました。
でも、最強側からの戻し側で調整し管理していきますので、私にはこの誤差は許容範囲内です。
総合的に見てると、外観のクオリティーは良いですね。
寸法計測
取付に必要な重要な寸法を計測しておきます。
取付穴の中心間長さは、330mm。
シャフト太さは?
14mm
スプリング太さは?
8mm
因みに、今まで使用してきたXJR1300純正オーリンズのスプリング太さ(線径)は、7mmです。
線径がアップ→バネレートが上がる方向→硬すぎて跳ねやすい方向となるはずなので、許容範囲内であって欲しいかな。
試乗して確かめていきます。
スプリングの外径は?
65mm
スプリング内側と接触するここは、45mmです。
これなら他のサスペンションメーカーのスプリングも使えるか?な ( ̄ー ̄)ニヤリ
取付用のカラーですが、穴径12mmが本体に取付けられています。他に14mmと10mmも付属してました。
これだけの取付穴変換用のカラーが有れば、多種のバイクに取付られますね。
念のためカラーの穴径を測っておきます。
12mm
14mm
10mm
お~これは良い造りです。
では、カラーを取り付けた時の厚みは?
上下ともに20.5mm
取り付ける上で、寸法的には問題はなさそうです。
新旧サスペンションの対比
ここで、XJR1300純正オーリンズと、外観を対比しておきます。
う〜、対比すると、毒毒しい濃い金色が際立ちますね。
似せないで、全部ブラックで良いのにね。
因みに重量は?
XJR1300のオーリンズは、1915g
VOPOは、1887g
重量は、ほぼ同じ。
取付
取付をする際に必要な寸法として、車体側の取付軸の太さは?
14mm
スイングアーム側ブラケットの取付け幅は?
21.5mm位
サスペンション下側のマウントボルトは?
10mm
と言うことで、サスペンションの上側は14mm、下側は10mmのカラーに変更しました。
サスペンションを取り替える際、チェーンカバーが邪魔になるため外しておきます。
あとは、上下のボルトを外し、サスペンションを入れ替えるだけ。
センタースタンドがあるので、サスペンション交換作業はホント楽で便利だと実感します。
下側はサスペンションに付属するカラーのみを使い、横幅はジャストフィット!
上側も付属するカラーのみでジャストフィット!
何も問題なく、取付けることが出来ました👏
取付け穴のカラーや軸部には、高荷重時でも滑り良いグリスを塗っておきましょう。
最後に
今回の取付けに関して何も問題なく、スムーズに取付けることが出来ました。
取り付けるだけなら、VOPO製のサスペンションは、イナズマとのマッチングはバッチリでした。
この記事は写真が多く、表示されるまでの時間がかかり過ぎるため、セッティングは別の記事にします。
それでは
私は全長330mmを取付けましたが、360mmタイプもあります。
360mmはカワサキ社のバイクなどに多く採用される長さになります。