イナズマ1200整備日記

イナズマ1200のバイク整備と、整備と称するDIYレベルで出来るプチカスタムを行っていきます。そんな記録とキャンプツーリングに必要な小道具類などをDIYした記録、そして旅行の記録です。

ZRX1100用 フォークガード付きスタビライザーの取付(ヤフーショッピング、ヤフオク購入品)

 目次

 

動機

新車購入後、 即フロントフォークにはコワースのスタビライザーを取付け、現在に至ります。

そんなスタビライザーですが、フロント周りの剛性アップと言う性能に関しては、何の問題も不満もありませんでした。

が、スタビライザーを取り付けたことで、フォークガードを取付けることが難くなりました。

 

それでは、そんなにフォークガードを求めていたのか?と言われたら、そんな欲求は少しは有ったかな?くらいでしたので、本気で取り付けようとしたことはありませんでした。

 

ところが、先日フロントフォークのインナーチューブを交換した後から、ジワリジワリと眠っていた気持ちが上昇してきて、ついにフォークガードを取付けたいと思うようになりました。

 

現状 

 現在使用中のスタビライザーは、先にも言いましたがコワースのものになります。

その値段も15000円程度になります。

 

コワースのスタビライザーを取り付けた状態

f:id:Minow:20210220111658j:image

スタビライザーとしての機能なら、何も不満もありませんし、良品です。

が、フォークガードを取り付けるため、外すことにしました。

 

 購入品

スタビライザーを取り付けると、フォークガードを取り付けるための物理的に寸法が足りません。

そこで、別体にて取り付けられそうなフォークガードを検索しても、良いと思える商品が見つかりませんでした。

 

そんな都合良いモノは自作するしかないのか?と諦めておりましたところ、スタビライザーとフォークガードが一体型となった商品を見つけました。

ヤフーショッピングとヤフオクにて、格安に販売されていました。

値段は何と3000円で、送料を入れても4000円程度にて購入出来ます。

 

早速、購入することにしました。

 

この商品は、残念ながらイナズマ1200で検索しても出てきませんが、メジャー車両であるZRX1100にて検索するとすぐに出てきます。

 

コワースの商品説明にあるようにZRX1100の他に、兄弟車のGS1200SS、バンディット1200、ホーネット600などもあります。

が、マイナーとも言えない兄弟車も含めてフォークガード付きのスタビライザーがヒットしませんでした(泣)

なので、ZRX1100にて検索しますと、すぐにヒットしました。

 

このショップは、先にフロントフォークのインナーチューブを購入した先になります。

インナーチューブはそこそこのクオリティーだったので、今回もクオリティーはそこそこあるのだと思いますが、やはり悪評もありますので心配でなりません。

 

到着したので、すぐに現物を確認してみます。

f:id:Minow:20210220111753j:image

選んだ色は、もちろんシルバー!

このクオリティーで3000円とは!

この見た目ならコ・ス・パ良いですね!

 

 

これなら、フォークガードを単品で購入して、現在使用中のスタビライザーに加工して取付けるよりも、ずっと安価で簡単に装着出来ますからね。

自作好きな自分でも、コレには敵いません。

 

組み立ててみるとこんな感じ。
f:id:Minow:20210220111820j:image

 

コワースのものと対比しました。
f:id:Minow:20210220111836j:image


f:id:Minow:20210220112147j:image

 

因みに、ここのボルトはJIS規格品のキャップボルトは使用出来ません。f:id:Minow:20210220112257j:image
何故ならば、穴に入らないから。
f:id:Minow:20210220112247j:image

そこで、嫌だけど付属したボルトを素直に使うこととしました。

 

変更後

実際にフォークガード付きのスタビライザーを取り付けてみました。f:id:Minow:20210220112012j:image

 

取り付ける作業は簡単なのですが、取り付けに際し最も注意すべき点は、フォークが最も沈み込んだ時、フォークガードとステムアンダーブラケットが干渉しないか?です。

 

そこでクリアランスのチェックをしました。

 

まずはフロント側を持ち上げて、最も伸びた状態にします。

f:id:Minow:20210220112038j:image

この時、フォークガードからステムアンダーブラケットまでの距離は?

うーん、95mmか、ビミョーだな?

 

これでもスタビライザー取り付け位置はギリギリ下にセットしてあります。

 

欲しかった答えは、フロントフォークのストローク量以上の距離があるから大丈夫!

と単純明解な数値でした。

そう言いたいところでしたが、そう簡単な話ではありませんでした。

 

そして、もう一点大事なことがありました。

それは、

スタビライザーの径が少し大きいため、隙間を埋めるようテープを巻いたこと!

(笑)

f:id:Minow:20210220112521j:image

そうしないと、フォークを挟みこめなくて固定出来ません。

 

それは、このように計測してみると分かります。

フォークの外径が、62.5~63mmに対して、スタビライザーが63.5mmで設計され、製作されているからです。

f:id:Minow:20210220112635j:image

ちゃんとスタビライザーにも寸法が記載させれております。

写真中央に63.5 って、見えます?f:id:Minow:20210220155506j:image

狭くて入らないよりマシですし、テープを巻くことでキズ防止にもなりますので、良しとします。

 


ここの寸法は、隙間にプラスチック材などを挟み込まない構造であることからも、理解出来ると思います。

 

コワースなどの場合、この間にプラスチック材を挟み込むことにより、クリアランスを調整するような構造になっています。

それがこちら、プラスチック材などを挟み込まない代わりとして、設計的にはこのようなテープ類にてクリアランス調整するようにするか?

少しだけ楕円形にして締め付けるようにするか?

の選択になろうと思われます。

メーカーの加工側からすると、楕円形にする位ならテープなどで調整することを前提に少しだけ太くしたほうが加工がしやすい=安価に仕上がります。

安価な商品提供するなら、自分も同じ事をすると思うと納得できる寸法設計です。

が、少しだけでも楕円形に作ってくれよ、というのが本音ですけど。

 

しかし、これではヤフオク出品者の評価は悪くなるはずです。

販売側の説明も足りませんが、購入側の理解力も必要でしょう。この点に納得出来ないようなら、購入しないほうが良いと思います。

 

動画撮影によるクリアランスチェック 

リアランスが気になるため、アクションカメラを使って動画を撮影し、チェックしてみました。

 


www.youtube.com

 

中速からの急ブレーキにて、フロントフォークをフルボトムさせてみて、クリアランスがあるか?チェックしてみました。

スタビライザーの取付け位置を、最下側にしたことでクリアランスは問題なし。

良かった~

minow.hatenablog.com

 

フロントフォークアウターチューブの研削再塗装した際に気になったため、取付方法は、後にスタビライザーを少し削り変更しました。

minow.hatenablog.com

 

 

最後に

20年経過したバイクなので、約一年間かけてフロントフォークやステム、ハンドル周り、ライト類などの所謂フロント周りの部品を、更新に合わせカスタムを行ってきました。

パッと見はノーマルの雰囲気は残し、控え目なカスタム感になりました。

 

これは、よく手入れされた盆栽の境地に近づいてきたのでしょうか?

デコレーションとは違った、ワビサビ感が少しでも出てきたなら良いんですが、どうもそうじゃないのかな?って感じています。

 

しかし一度付けてみると、さらに欲が出てきます。

それは、こんなフォークに固定するのが簡単な構造、かつフォークガード一体型であったら、素晴らしいのに!って思います。

が、そこまで求めてはいけませんね。