イナズマ1200整備日記

イナズマ1200のバイク整備と、整備と称するDIYレベルで出来るプチカスタムを行っていきます。そんな記録とキャンプツーリングに必要な小道具類などをDIYした記録、そして旅行の記録です。

バイクの車載工具(道具)の見直しと入替整理(取捨選択 選定)

目次

はじめに

そもそもバイクによって車載すべき工具は異なるのでしょうけど、基本的な工具に大差ないと思います。しかし実際は乗り手によって車載工具を入替えたり足したりしますので、千差万別だと思います。

車載工具は出先で不運にもトラブルなどに見舞われた時、応急対処するなどの使われ方をすると思います。普段の簡易的な整備を出来ないような精度の悪いモノだと、万が一のとき役に立ちません。精度の悪い工具はネジ山を潰すなど、トラブル時にトラブルを重ねるだけとなります。ストレスが溜まりやすい環境時に、使えない工具ではさらにストレスが溜まり、趣味が嫌いになってしまいます。質の悪い純正車載工具の一部は、100円ショップで販売される工具を集めて車載工具を揃えた方が、レベルはかなり高いと思います。

また高級な工具を車載した方が、安心感が高まります。が私は、あくまでもいざと言う時に役立つ車載工具と割切り、低価格でも質の良い工具を販売するストレートさんやアストロプロダクツさんの商品を多く車載工具に採用しています。普段使いしても十分な品質がありますので、信頼性もあります。

 

この記事では、他人の車載工具を見たいともと思わないかもしれませんが、私の車載工具の一部を入替えし、整理した内容をここに記録しておきます。その他として車載している予備品なども点検しておきました。

 

車載工具を入替えしたキッカケ

ソケットレンチの差込みサイズは、1/4"や3/8"など数種類あります。そのうちバイクと車整備に使いやすい1/4"と3/8"を所有していたのですが、併用していると、工具箱の収納時も実作業もすぐにゴチャ混ぜになってしまいます。

そこで過去に普段使いのサイズは車でも使える3/8"サイズのみとし、バイクの車載工具を1/4"サイズとしました。こうしてサイズ違いによるゴチャ混ぜ防止をしました。

作業中に色々と考えながら本作業と写真撮りを行ってますが、そこへソケットレンチのサイズ選定なんて余計な事が入ってくると、進行の妨げにしかなりません。また、沢山の工具に囲まれて、触ることに幸せを感じられる心の余裕は、ありませんでした。そして今もありません。

(たまたま1/4"サイズの車載工具を外に持ち出し、3/8"サイズの工具ボックスへ入れてた時、その工具ボックスの盗難にあい、無くなってしまいました。その後、3/8"サイズを買い足したため、1/4"サイズはプアな状態となってました。)

 

先日スターターモーターの整備作業を行いました。モーターを取付けるボルトがとても狭いスペースにあったことから、作業の一部に車載工具1/4"サイズを使いました。その車載工具はそれなりに使えたのですが、ソケットレンチの種類が足りてないかな?そして両口めがねレンチなど一部の工具は汎用性が無さすぎて使い難いなと、過去使った事のない工具もありました。

f:id:Minow:20221215063818j:image

そこで見直しをして一部入替えと、追加することにしました。

 

工具を並べ見てみると、そこそこ点数は有るものの、気まぐれ的に買い足してきたので、全然揃ってない💦💦

ソケットレンチは10mm、12mm、13mm?と💦残念な揃え方でした💦💦(8mmと14mmが無いと)

まあビットドライバーのビットは必要最低限揃っていたかな?
あとサイズの異なる両側メガネレンチ?と、100円コンビネーションレンチを数本車載していました。

19mm以上のレンチとプラグレンチは、純正車載工具を車載していました。

今回、工具袋の中を見てみると、???が付くような工具や、積んでたはずの工具が無かったり?やらで、ちょっと残念な工具の不揃いでした。

普段の整備作業に敢えて車載工具を使ってみたことがキッカケで、不揃いで不足した工具が判明しました。そして最低限揃えておきたい工具を再確認しました。

単純に使い勝手が良いからと、アレコレと全て車載すると嵩張り重くなるだけなので、必要な工具とは?と考え以下追加したつもりです。

 

追加購入した工具

不足していたスパナを3本追加し、使わない両口めがねレンチ2本を外しました。
f:id:Minow:20221215072416j:image

不揃いでプアだったソケットレンチを充実させるため、セットで購入してきました。
f:id:Minow:20221215072708j:image

ソケット単品を3個程購入するつもりでしたが、実店舗へ行くと気が変わり、5〜6個購入するとお得なセットを購入してしまいました。

ここから必要な6mm、7mm、8mm、10mm、12mm、13mm、14mmをピックアップしました。

(6mm、7mmは、こんなの使わないやろ〜的お守りです。7mmはセルモーターの分解に必要なサイズでしたよ😁 そして工具箱には、余分なソケットがまた増えてしまいました・・・)

 

セットに付属したソケットホルダーは長すぎて車載工具袋に入れにくかったので、短めのソケットホルダーとビットホルダーを追加購入しました。
f:id:Minow:20221215072517j:image

工具をホルダーにまとめて並べてみると、こんな感じになりました。
f:id:Minow:20221215073113j:image

ブレーキホースのバンジョーボルトの頭は13mmなので、工具(コスメ)ポーチに入る長さのショートタイプコンビネーションレンチ13mmをダイソー工具にて購入し追加しておきました。

f:id:Minow:20221217160559j:image

これら工具を入れておく袋は、ダイソーさんで販売されている厚手生地のコスメ用ポーチとしました。
f:id:Minow:20221215073214j:image

一番長い17✕14のスパナに合わせて選んだコスメポーチにピッタリ収まりました。長手方向20cm弱だとシート下の物入れにも入れやすいサイズ感です。
f:id:Minow:20221215213508j:image

これで、車載工具が少し(かなりかな?)充実しましたね。

車載工具なんて限定し使い分けなくても、コレだけで大抵の整備作業が出来ると思います。

 

ついでに車載する予備品も整理しておきました。
f:id:Minow:20221215213851j:image

エアーバルブの90°エクステンション、ウインカー(シングルとダブル)とテールランプのLEDバルブを各1個、ヒューズ、メーターパネルのLEDバルブ、ボルトナット少々

f:id:Minow:20221215213922j:image

 

シート下の収納場所に収まりやすいサイズの小型ケースに入れまとめてあります。ゴチャゴチャしなくて、バルブが割れ難いく、取り出しやすいので便利です。

シート下の収納に収まりました。
f:id:Minow:20221217090655j:image

ツーリング用の携帯しやすい小型のチェーンルブも入れると、こちらシート下の収納場所は一杯に。

f:id:Minow:20221217090606j:image

チェーンルブのキャップが外れ、工具袋をオイルまみれにさせた経験から、ひと手間ですがビニール袋に入れてキャップが外れにくくしています。

 

タンデムシート下の収納箇所は、
f:id:Minow:20221217090909j:image

予備のブレーキとクラッチレバー各1本と、パンク修理キットを入れてます。
f:id:Minow:20221217090944j:image

街乗り程度なら不要な車載道具達なのですが、人気の少ない山道を好む私には必須アイテムです。

 

テープ類は円形の芯がついたままだと、とても嵩張ります。

f:id:Minow:20221218081605j:image

そこでプラスチックやポストに広告用に入ってくるマグネットシートなどに数メートル巻き付けおくと、コンパクトになり携帯しやすい形となります。

f:id:Minow:20221218081619j:image

f:id:Minow:20221218081631j:image

養生テープや布タイプのガムテープ、アルミテープを、それぞれ巻き付けておくと、いざと言う時役立ちます。

 

最後に

車載工具を見直して一部入替えた事で充実しました。次のロングツーリングへ向けた準備が始まっています。

次の行き先はベタなんですが、夏季に北へ向かって走ってみようかな?と思います。

 

車載工具ってシート下などの収納スペース等に収まっていますので、他人の車載工具って目にした事無いんですよね。逆に他の方の車載工具に興味があります。機会あれば見てみたいですね〜。

 

有ると便利な車載工具や予備品達

揃えた工具をホームセンターでトネやKYCで揃えると、直ぐ2万円以上となります。

あくまでも車載工具として考えています。値段を少しは抑えたいので、ストレート工具とアストロプロダクツで揃えました。品質的なところでも安心して使えます。

 

ラチェットレンチは、差込角1/4"サイズが1本有れば、車載工具としては十分だと思います。

ラチェットの歯数が多いほど少ない角度で回せます。そして滑らかに回ります。アストロプロダクツのギヤ数108のラチェットハンドルに入替えしました。
f:id:Minow:20221218160820j:image

その差込角1/4"サイズのエクステンションにもなるドライバーハンドルと、50mmくらいのショートタイプが1本づつ有ると、とても便利です。

ドライバーハンドルの先端にヘックスビットホルダーを装着すれば、各種ビットも使用できます。

ビットホルダの先端にはヘックス(六角)の3mm〜8mmまでの各サイズと、プラス・マイナスがあれば十分です。

トルクスもセットになって安価なので、購入しておいて損はないかと思います。ビキニカウルの取付けボルトに、イジり防止のトルクスを使用していましたので、T30サイズのみ車載しています。

差込角1/4"サイズのソケットが8mm~14mmまで揃っていれば大抵の作業は可能です。それ以外はお守りみたいなものです。

スパナは8mm×10mm、12mm×14mm、17mm×19mmの3本に、ブレーキ周りに多く用いられる13mmのスパナが1本あると便利です。ツーリング先のホームセンターなどで応急処置的に購入出来る8mmのボルトナットは、頭13mmですので、13mmサイズは1本持っていると便利ですね。

そこ13mmショートタイプのコンビネーションレンチ1本欲しかったので、ダイソー工具にて追加しました。

バイクにはダブルナットの箇所が多くあります。スパナ2本持つのではなく、各サイズに対応出来る小型モンキーを最低1本は持ちたいですね。

モンキーで大きなトルクを加えるのではなく、添える程度の使い方であれば、ブランキングし軽量な150mmタイプ程度で十分ですね。

 

 

狭い箇所でも回しやすいよう、L字型のビットハンドルがあると便利なので、1本所有しています。

同じ物が見当たらなかったので、似たものを掲載しておきました。

 

小型のラジオペンチとニッパーなどは100円ショップの物で強度十分です。ニッパーは結束バンドを切断する場面で重宝します。

私はキーホルダーに取付けた爪切りで代用してます。ロングツーリング先でも爪は切りたいですからね。

ロック爪付きのカプラーを外す時に解除するのに必要な精密マイナスドライバーがあると、何かと役立ちます。これも100円ショップのもので十分です。

 

その他として

予備のレバーとして、ブレーキとクラッチを1本づつ車載しています。

電気的なところでは、ヒューズの他にブレーキランプとウインカーランプ、ハロゲンのヘッドライトを1個づつ車載してます。

あとブレーキホースなどで使用するワッシャーを4枚程、タイヤの空気入れ用に90度ベンドしたエクステンション金具、結束バンドとテープ類(養生テープ)を車載しています。

予備品は無くても良い物ばかりではありますが、有っても邪魔にはなりませんので車載させています。幸いにもこれまで一度も使用したことが無い予備品が多数ありますが、有って良かったモノもあります。

 

ロングツーリング時には携帯出来るサイズのチェーンルブ(100mL)は、必須アイテムです。ツーリング時はRKの物を車載しています。

f:id:Minow:20221217090606j:image

パンク修理キットは無くても、ガソリンスタンド等でも行ってくれます。

有ったら良いなくらいの道具です。