イナズマ1200整備日記

イナズマ1200のバイク整備と、整備と称するDIYレベルで出来るプチカスタムを行っていきます。そんな記録とキャンプツーリングに必要な小道具類などをDIYした記録、そして旅行の記録です。

後(リヤ)ブレーキのオーバーホール (リヤブレーキキャリパーの分解とピストンシールゴム交換)

目次

はじめに

リヤブレーキのオーバーホールを久しぶりに行いました。

そのキッカケはフロントブレーキのパッド交換になります。パッド交換するだけのつもりでしたが、ピストンの動きが少しばかり渋く感じられたため、フロントブレーキのオーバーホールを行いました。

minow.hatenablog.com

フロントブレーキのピストンですが、シールゴムが固着し難い良いような表面処理がされており、流石ブレンボといったところと感じます。

対するリヤブレーキですが、フロントブレーキと同じタイミングにて過去に何度もメンテナンスしてきましたが、比べてしまうとシールゴムの固着や、フルードが固化した小さなツブがより多くみられたりしてきました。

フロントブレーキよりメンテナンスのピッチを短くした方が良いのかなと。

そう考えているところに、先日フロントブレーキをオーバーホールしてみると、状態が少し悪かったことから、リヤブレーキは更に悪いのでは?と考えられました。

どうせ部品交換するタイミングに差し掛かっているのだから、交換してしまおう!

と、オーバーホールしてみました。

 

部品調達

オーバーホールするといっても、部品がなければはじまりませんので、前もってゴムパーツを購入しておきました。

f:id:Minow:20220412215506j:image

SUZUKI:69100-32820
純正部品シールセツト、ピストン 69101-05840-000 シールセツト、ピストン
商品番号 : 69100-32820

 

値段はゴムシール5つセットで1400円位でした。プラス送料になりますので、フロントブレーキとクラッチレリーズなどのゴムパーツと纏めて購入しました。あわせてアルミピストン化するつもりでしたが、納期が長すぎたため、今回はシールゴムのみとしました。

 

 

交換作業

ピストンシールゴムとブレーキラインのガスケットが手元に揃いましたので、交換作業に取り掛かりました。

まずはブレーキフルードから抜き取りました。

リヤブレーキのリザーバータンクはシート下の小物入れ下にあります。
f:id:Minow:20220416122805j:image

フタを外してみると、あら?

何て汚いフルードだこと?使用2年でこの変色ぶりです。
f:id:Minow:20220416170813j:image

f:id:Minow:20220416122834j:image

汚いフルードは、オイラーで吸い取りました。
f:id:Minow:20220416122843j:image

f:id:Minow:20220416122852j:image

ブレーキラインに残ったフルードは、シリンジを使って吸引しました。
f:id:Minow:20220416123936j:image

フルードは全て抜ききることは不可能でして、キャリパーのピストン周りに残ります。


ここでキャリパーハウジング(ブリッジ)ボルトを先に緩めておきました。
f:id:Minow:20220416124004j:image
このボルトは、キャリパーを外した後で緩めようとするととても大変です。緩めておくだけで、とても後工程が楽になります。

 

次、トルクロッドとのリンク部を外しました。
f:id:Minow:20220416124017j:image

キャリパーマウントボルトを少し緩めたところで、ブレーキホースとの接続するユニオンボルトを外しました。
f:id:Minow:20220416124036j:image

ユニオンボルトを緩めたところから、ブレーキフルードが少し溢れ出してきました。

外したら直ぐにビニール袋に入れて、フルードがあちこちにつかないように処置しておきました。

f:id:Minow:20220416124047j:image

キャリパーはウエスを巻いてフルードが付着しにくくしたら、キャリパーマウントボルトを外し、キャリパーを外しました。

f:id:Minow:20220416124118j:image

f:id:Minow:20220416124128j:image

ダストカバーを外し

f:id:Minow:20220416124139j:image

クリップを外し

f:id:Minow:20220416124150j:image

パッドピンを外すと

f:id:Minow:20220416124202j:image

パッドとシム、スプリングが外れます。

f:id:Minow:20220416124212j:image

キャリパハウジング(ブリッジ)ボルトを外し、キャリパーハウジングを分割しました。

f:id:Minow:20220416124237j:image

キャリパーピストンツールを使い、ピストンを抜き取りました。

f:id:Minow:20220416124257j:image

予想通りにゴムが固着していて、なかなかピストンが外れませんでした。

f:id:Minow:20220416124307j:image

少しでもピストン抜取りを楽にするため、ダストシールの周りに注油しました。

どうやらダストシールのほうがピストンに固着していたようでした。

キャリパーの溝もダストシール側に固着が多くみられ汚れていました。

f:id:Minow:20220416124352j:image

f:id:Minow:20220416124359j:image

ピストンの方もにダストシールと接触していた箇所に線がクッキリと残っていました。

f:id:Minow:20220416124408j:image

f:id:Minow:20220416124414j:image

さらに、キャリパーハウジングの合わせ面のシール部には、フルードが硬く固まりコブが発生していました。

f:id:Minow:20220416124336j:image

シールゴムが白くなった箇所は、フルードが固まっていた部分になります。

f:id:Minow:20220416124519j:image

f:id:Minow:20220417182117j:image

このタイミングにてシールゴムを交換して良かった〜

ピストン表面には固着した箇所に、小さな錆びのようなものが?

f:id:Minow:20220416124442j:image

表面をコンパウンドにて磨いておきました。本来ならピストン交換だったのかもね。

しかし、ロングツーリングまでに時間がありませんので、ピストンは再使用することにしました。

パーツはキレイに洗い流し、よく乾燥させてから組立てました。

f:id:Minow:20220416124506j:image

 

f:id:Minow:20220416124628j:image

キャリパーを組立てた後、組み付けについて少し不安なところがあったため、サービスマニュアルにて確認しました。

それはパッド裏のシムの向きです。
f:id:Minow:20220416124640j:image

シムの向きは間違いではありませんでした。
f:id:Minow:20220416124652j:image

物忘れが進んできましたので、心配になり確認してしまいました。でも確認はとても重要な作業の一つです。

 

作業はようやく終盤です。

組立てたキャリパーをバイクに取り付けました。
f:id:Minow:20220416124728j:image

ボルトにはモリブデングリスを塗り仮締めしたら、トルクレンチにて本締めとなりました。

ここで締付けトルクは、

キャリパーハウジング(ブリッジ)ボルトの締付けトルクは、26N·m

キャリパーマウントボルトの締付けトルクは、25N·m

トルクリンクナットの締付けトルクは、34N·m

ブレーキホースと接続するユニオンボルトの締付けトルクは、23N·m

 

新しいフルードをリザーバータンクに注ぎ入れ、ブレーキラインからエアー抜きし、漏れが無いか確認して作業完了となりました。

リヤブレーキのオーバーホールは、時間にして3時間でした。写真撮りすぎましたね😁

 

今後、キャリパーマウントボルトなどをチタンに変更するかもしれませんのて、ボルトサイズを計測しておきました。

M10サイズの首下長さ30mm、全ねじタイプ

f:id:Minow:20220416200221j:image

ピッチは1.25

f:id:Minow:20220416200206j:image

首下長さ30mmだとブレーキパッド側に4mmほど飛び出してるので、変更するなら25mmでもいいかな?と

 

ハウジングボルトもこんな感じでした。
f:id:Minow:20220416124946j:image

特殊過ぎますね。
f:id:Minow:20220416124914j:image

でもこのボルトはチタン化まではしないかな?なので、サイズは記載しません。

 

ブリーダーはM7サイズでした。

f:id:Minow:20220416195559j:image

ピッチは1.0

f:id:Minow:20220416195614j:image

キャリパーマウントボルトとブリーダーは、今後チタンボルトに交換するかもしれませんね。

 

最後に

フロントとリヤブレーキをオーバーホールしました。暫くは整備することなく点検となりそうです。

次オーバーホールするならばリヤは5年後、フロントは8年後くらいですかね。リヤはフロントより早くオーバーホールしようと思います。

それまでこのバイクを維持出来るかな?

エンジンのガスケットやシール類が、そろそろヤバそうです。