イナズマ1200整備日記

イナズマ1200のバイク整備と、整備と称するDIYレベルで出来るプチカスタムを行っていきます。そんな記録とキャンプツーリングに必要な小道具類などをDIYした記録、そして旅行の記録です。

テールランプのバルブLED化 (2020年モデル装着)

目次

 

経緯

色々手を加えてきたバイクですが、テールランプのバルブ(電球)は、昔ながらのハロゲンバルブのままでした。

このテールランプのバルブは、、以前にウインカーバルブのLED化したときに、テールランプも同じように交換したことがありました。

が、性能的にダメで、元のハロゲンバルブに戻した経緯がありました。

 

単に強く光れば良いだけのウインカーと違い、テールランプは、スモール(ポジション)時とストップ時の光量差も求められます。

 

前回ウインカーに取付たLEDバルブは、光量差が足りなかったため、テールランプとしては不採用としました。

 

昔ながらのテールランプのレンズですので、全面が赤色ではなく、下側だけは透明色になっており、ライセンス灯も兼ねています。

 

最新のバイクはライセンス灯と、テールランプは別になったものが主流となっております。

こんなところにもイナズマは、設計の古さを感じさせます。

 

LEDバルブの発色ですが、赤色のLEDバルブを購入すると、ライセンス(ナンバー)を赤く照らしてしまうため、新たに白色のライセンス灯を増設することになってしまいます。

更に、ライセンス灯用に配線まで変更しなければなりません。

走行性能と無関係なパーツに、あまり労力をかけたくありませんので、後回しにしてきました。

 

【純正仕様】 

  テール/ストップランプバルブ : 5/21W

 

 

購入品

LED電球の技術進歩は著しく、年々性能が上がっています。10年ほど前と比べ、安価で高性能となっていますので、私からすると何を選んでもコ・ス・パ良し! なんですね。

そろそろハロゲンバルブの交換時期であろうことから、このタイミングでバルブをLED化しました。

 

タイトルのとおり、今更ながらLED化なんて・・・ 、遅すぎでしょう。

 

選んだ白色LEDバルブは、2020年の最新モデルです。

至って普通ですが、バルブ色は白色としました。

とってもフツーの考えですね。

 

最新モデルであれば、まず間違いは無いだろうと言うのが、購入の決め手です(^_^;)

 

2個入りで2000円くらいになります。必要のない1個は今後の予備品となります。


f:id:Minow:20200723103700j:image

 

バルブを購入するとき、注意点があります。

それは、バルブ端子には端子の形がいろいろな種類があるので、記号を知っていないと検索する時に大変です。

端子形状は、早く世界統一して欲しいですね。

 

 

検索キーワードは、BAY15D なのですが、 

S25 ダブル、ピン 180度段違い とし、LEDバルブ と検索するとヒットします。

 

取付(交換)作業

イナズマは、テールランプのバルブ取替えは、作業性がとても良いので、簡単です。

 

座席(シート)を外し、テールランプ側に手を入れて、コネクター部を捻り、バルブを外したら、バルブが現れます。

バルブ交換したら、後は元に戻すだけです。

たったこれだけ。

時間にしたら、1分も掛かりません。


f:id:Minow:20200723103725j:image


f:id:Minow:20200723103741j:image

 

 

交換後の検証 

「交換前写真」

スモール時
f:id:Minow:20200723103803j:imagef:id:Minow:20200723103931j:image

 

ブレーキ時
f:id:Minow:20200723103822j:imagef:id:Minow:20200723103944j:image

 

「交換後写真」

f:id:Minow:20200723103859j:image

 

スモール時
f:id:Minow:20200723103912j:imagef:id:Minow:20200723104024j:image

 

ストップ時

f:id:Minow:20200723104038j:imagef:id:Minow:20200723104051j:image

カメラの機能で光量を勝手に調整してしまうため、写真では分かりづらいのですが、ちゃんと光量差が出ています。

ストップ時の光量は、眩しいです。

 

 

光量差が写真にて表現できなかったのは、写真撮影のテクニックが、甘かったからでしょう。

面倒くさがらずに、マニュアルモードにて撮影すべきだったと反省しています。

背景の色が、点灯時に暗いのはその為です。

背景が暗い分だけ、テールランプは明るく光ったってことです。

 

 

結論として、今回取付けた最新モデルの性能は如何なものか?

 

光量差がハッキリしていて、テールランプとして、ちゃんと使えるレベルでした。

ただ不満と言えば、もう少しだけスモール時の光量を抑えられていたら良かったかな?くらいです。

 

写真のように、交換前のストップ時と、交換後のスモール時の光量が、ほぼ同じくらいですからね。

 

対して、ブレーキ時の光量は眩し過ぎる!って程ではなく、度を過ぎることなく丁度いいくらいです。

光量差はちゃんと出ていますが、もっとメリハリ付いていても良いのかな?

十分使えるレベルですから今回は採用とし、今後使っていきます。

 

無駄遣いとはならなくて、安心しました。

 

結論

最も簡単に交換出来きるバルブ交換なので、真っ先に交換してそうなものですが、自分から見えないテールランプには、興味がありません。そのため最後の交換となりました。

 

今回のバルブ交換にて、バルブ全てをLED化しました。

灯火類の光量はアップし、省エネ化も出来ました。

しかし、財布の中身は減り(散財化)ました(笑)

 

【今後の改造の可能性】

カワサキ Z900RS のテールランプが、ほぼ同じ大きさと形状なので、そちらに交換すれば、記事としては面白かったですかね?

今後、安くパーツを手に入れたら、改造(取付)に挑戦してみます。

Zに似たバイクなのですから、Zのパーツを付けても違和感はないはずです。

 

 

もしくは、ヴァレンティ VALENTI  S25ダブル 270°回転 のほうが、良かったかな?

全体的なカラーはレッドですが、ライセンス側だけホワイトという画期的な商品ですよね。

 

でも価格面では、基盤タイプとあまり変わりませんし、容易に想像出来ますので、面白みがありません。

 

最新LEDバルブの性能のほうが興味ありましたので、今回はこちらで取り替えてみました。