イナズマ1200整備日記

イナズマ1200のバイク整備と、整備と称するDIYレベルで出来るプチカスタムを行っていきます。そんな記録とキャンプツーリングに必要な小道具類などをDIYした記録、そして旅行の記録です。

フロントブレーキ ラジアルポンプマスターシリンダー交換(GSX1300BK B-KING部品流用取付)

目次

 

はじめに

イナズマ1200とは、車体自体がマイナーなのですが、それら構成するパーツもマイナーなものが多いんです。

最も汎用性の高そうなブレーキのマスターシリンダーやレバー周りも、残念ながら専用品となると皆無となります。

このあたりは販売台数や販売期間に比例しますので、仕方ないところです。

 

今回は、いや今回もですが、フロントブレーキのマスターシリンダーオーバーホール時期となりました。そこで純正品にて単純なオーバーホールとするか、メジャーな車種から部品を流用するか悩みました。

(以下、マスターシリンダーは省略し、マスターと言う)

 

最終的にはブレーキのマスターを他車から流用し、取り替えることにしましたが、クラッチのマスター取替え作業とあわせ、色々な問題(壁)にぶち当たっていきました。

 

 

以下に経緯を記載しておきますが、読み飛ばして下さい。

その後に続く、交換作業がメインになります。

 

経緯

フロントブレーキのマスターシリンダー内部に使用されるゴム類ですが、使用しなくても経年的に劣化していきます。

 

イナズマは製造されてからもう20年以上経過します。

その間にこまめにメンテナンスしてきました。いや、してきたつもりです。

大掛かりな作業は、10年前にゴム類を全取替えしたことです。その時にマスターシリンダーをオーバーホールし、ピストンゴム等も交換しました。

そんな大掛かりなオーバーホールをしてから、早くも10年経過したところで、再度ゴム類の劣化が見受けられるようになりました。

 

ブレーキのマスターをオーバーホールするために必要なピストンゴム部品ですが、アッセンブリ交換になります。

その金額は、おおよそ2500円程度になり、蓋のダイヤフラムゴム交換と合わせると3000円は越えます。

それでもトータルコストからすれば、単純にオーバーホールした方が安価になります。

 

最初に述べましたように、オーバーホールするはずだったのですが、マスターシリンダー自体の外観の劣化具合や、レバー類のカスタムの選択肢が無さすぎることから、交換することにしました。

さらに、他車種にてメジャー装備されます新品未使用のマスターシリンダーが、格安で入手出来てしまったこと(注※)から、取替えることにしました(^_^;)

 

注※印 : 取替えを前提に購入したことの言い訳に過ぎません(^_^;)(^_^;)

 

 

どうせマスターを取替えるならと、横置きから縦置き(ラジアル)のタイプへ変更するこたにしました。

一般的にはラジアルタイプのブレーキマスターと言えば、バイクパーツ販売店でもガラスケースなどに展示された高性能なカスタムパーツです。その王道とも言えるブレンボなどの高額品を連想します。それは半透明な別体式タンクやレバーなどもカスタム出来て、デコレーション要素ぎ満載な仕様です。

 

そんなデコレーションカスタムは好みではないため、今まで敬遠してきたところになります。

 

パっと見は、純正?

でも、良く見ると改造してあるような、そんな地味な改造(カスタム)が好みです。

そんな好みにマッチしたタンク一体型ラジアルタイプが、アドバンテージから以前より販売されていましたが、ゴム類を交換するオーバーホールした直後だった為、取替するまでには気持ちが揺れませんでした。

 

それが今回は、アッサリと揺らいでしまいました。

それは、これまでもマイナー部品(バイク)であることは自覚しておりましたが、それでもレバー類などの消耗品に類するようなパーツは、比較的購入しやすい環境でした。

それが、最近はパーツ用品店などにストックされていない!

 

他の趣味に没頭していたため、バイク部品を見ることも、購入することもなかった期間がありました。

そのため感じなかっただけでしたが、こんな寂しー事態になっていたんですね。

 

そもそも、予備部品をストックしていますので、販売コーナーを見ることがなかったこともあります。

 

同じく同年代に活躍した兄弟車のパーツも在庫されなくなってきましたね。

とうとう年代を感じるようになりました。

 

そこで、ブレーキのマスターは、多くの車種に搭載され、長い期間販売されているメジャーなパーツに変更することにしました。

 

 

交換準備

交換のため購入したブレーキマスターは、スズキ B-KINGの縦置き(ラジアル)タイプです。

 

オイオイ、またまたマイナーな車種を選びましたね(笑)


f:id:Minow:20200625091334j:image

 

それが、このブレーキマスターですが、合わせるレバーはGSX-750やGSX-R1000などに2005年位から現在に至るまで搭載されてきた共通パーツを採用しておりますので、汎用性の高いメジャーなパーツと言えます。

 

このラジアルポンプのサイズは、3/4サイズ(Φ19相当)になります。

純正品は横置き5/8サイズになりますが、デイトナ社から販売されますニッシンのマスターも、ラジアルタイプだと3/4サイズが互換性ありと記載されています。

 

何と言ってもイナズマ1200より大きい排気量1300クラスに搭載されたパーツですから、サイズ感(効き具合やブレーキタッチ)は問題ないはずです。

 

ここで問題点を強いて言うなら、私に腕前が無くて、性能を持て余すことですかね(^_^;)

 

 

ところで、ブレーキマスターの交換作業について、何か問題ありますか?

 

→ マスター自体に問題は有りません。

 

それは、マスターのみ購入したことが問題だったんですね。

そうです。

 

マスターだけでは使い物になりませんよね。

レバーはどうする?ってなります。

レバーの購入にあたり、色々選べるようになって、良いじゃない!って、なります。

 

が、それらを繋ぐピボットシャフトが無ければ接続出来ません。

 

そんなピボットシャフトを購入するにも、そのパーツのサイズって色々有るけど、パーツ販売店では、どれを買えば良いの?

ってなります。

 

そこで、先ずは寸法計測します。

ピボットシャフトの長さは?

f:id:Minow:20200625203754j:image

22-23ミリってところです。

 

ピボットシャフトの太さは?
f:id:Minow:20200625203935j:image

8ミリです。

 

そして、固定ネジ部はM6サイズです。

 

うーん、これはホームセンターなどにて販売される一般的なサイズでは有りませんね。

M6サイズのボルト、外径8ミリ内径6ミリのパイプ材から作れますね。

 

社外品でピボットシャフトが販売されていないかと検索しますが、こんなサイズ販売されてます?

 

このラジアルタイプのマスターって、全取替えするか、純正レバーだけ取り替えるカスタムの2択なのでしょうか?

ピボットシャフトをカスタムすることは少なそうですね。

デイトナからも補修部品すら出ていません。

 

社外品として販売されていないなら、純正品として購入するしかありません。

 

結局、探しても無いじゃないか。

 

ここは、大人しく純正品を購入することにします。

 

SUZUKI 品番[ 57431-29G00 ]

ピボットレバーボルト
販売価格 ¥344  (税込) 

 それが、コレ

f:id:Minow:20200702221826j:image

f:id:Minow:20200702221839j:imagef:id:Minow:20200702221932j:image

SUZUKI 品番[ 57433-09F00 ]

ピボットレバーナット
販売価格 ¥104  (税込)  

このナットは、ホームセンターなどで一般的に販売されますM6で十分です。


f:id:Minow:20200628184524j:image

こんなナットが販売されていますが、残念ながらこの日はM6サイズだけ売り切れでした。

 

 

レバーはと言うと、ヤフオクで格安に購入できました\(^-^)/

クラッチレバーと2本で、なんと2000円台です。安っ!

 

純正ルックが好みの私でも、値段には負けました。


f:id:Minow:20200628082035j:image

商品説明には、三流品とありましたので、本当にクオリティーが低ければ予備品にするつもりでした。

が、意外にも良いです。

コレ、ちゃんと使えます。

 

コスト的に純正より安く、クオリティーは純正より高いです。

 

 

レバーについて、何か問題ありましたか?

→ 問題ってことではなく、こちらは稀なトラブルでした。

たまたま出品者さんが、間違って他の商品を送ってしまい、交換するまでに時間を要したことですかね。

トラブル時の対応には、人間性が出やすいですが、とても良い対応をして頂きました。

 

なので、このレバーは予備品でなく使用することにし、さらに予備品としてリピート購入することにしました。

 

これは、気に入りました。

f:id:Minow:20200628084252j:image

まずまずの出来栄えと品質です。

 

 

ここで、マスターをひっくり返した画像をいれます。

ブレーキスイッチはどうするの?ってことになります。

f:id:Minow:20200628084525j:image

答え: 純正品がそのまま使えます。

 

よって、配線(コネクター)の改造は必要なさそうです。

 

(部品の共通化を国内、そして世界でも統一化していって欲しいものです。)

 

スイッチ周りは、クラッチ側は問題ありましたが、ブレーキ側は問題なし。

これならブレーキ側は楽々交換ですね。

 

 

ところが試運転時に、ブレーキスイッチとレバーとのクリアランスが広くて、スイッチが押せない状態になっていました。

ここにはレバー側に少加工し、対策してあります。


f:id:Minow:20200707105131j:image

 

レバーがどこまでも前側に出ないよう、マスター側と干渉させ止める箇所になります。ここが少しだけ干渉し過ぎて、スイッチを押せない状態でした。

 

そこで、干渉する箇所をヤスリで少しだけ削り、調整しました。

ここは、外部からは見えない箇所ですので、気にしなくても良い箇所です。

 

単なる交換作業でしたが、上手くはいきませんね。そんな時、対応力が必要になります。

自己流の改造にはつきものです。

 

 

取付前の採寸

部品購入の準備は進むなか、取り付けに必要なクリアランスは、ちゃんとあるの?

 

それが、ビキニカウル(ブラスター2)とのクリアランスが厳しい!


f:id:Minow:20200628085708j:image


f:id:Minow:20200628085747j:image

これは、当たりますね。

 

ハンドルを後方へオフセットさせる?

カウルを少し削る?

ハンドル交換する?

 

何かしら対策が必要になりそうです。

こうなってくると、タンク一体型はクリアランスの確保が必要になりますから、ここはデメリットですね。

タンク別体型の方が、取り付け位置変更できるメリットがありますからね。

 

ブレーキホース接続部のワッシャー購入してきましたので、いよいよ取り付け作業に進みます。

 

 

交換作業

純正ブレーキマスターを外して、新しいブレーキマスターを取り付けてみます。

 

f:id:Minow:20200630195655j:image

上下のボルトを締め付けていきます。

すると、パチッんって高めの音がしました。

冷えたチョコレートを割った時の音がしたんだけど?

 

あちゃー( ;∀;)

ミラーホルダーがキレイに真っ二つに割れちゃったよ~。

 

アルミニウムの鋳物なんで、強度が弱く脆いですからね~。

さらに、軽量化の為なのか、横幅細くて薄肉になってますからね。

 

施工は、上下均一に締め付けず、上を締めてから下を締めたことが間違い?だったんですね。


f:id:Minow:20200630200832j:image

 

 

ヤっちまったな~。それにしてもキレイに割れたな~

  

一先ずは、イナズマの純正品でも付けておきますかね。仕方がない。
f:id:Minow:20200630200941j:image

  

ハンドルを手前に寝かせて、クリアランス確保!

 

位置を決めたら、ブレーキホースを取り付けます。

 

新しいワッシャーと交換して、バンジョーボルトを回します。

 

あれ?入っていかない。

コレ、ブレーキ周りのネジあるあるだ~。

 

ネジピッチが違うのね?


f:id:Minow:20200630201455j:image

 

そうです。ネジピッチが異なりました~。

って、ネジピッチなんか、早く統一規格にしてくれよ~💢

 

ブレーキホースをしっかり繋ぎましたら、ブレーキフルードをタンクに注ぎます。

あとは、レバーをゆっくり何度も握っては放すを繰り返します。

 

ブレーキホースの上側だけ外しましたので、ブレーキキャリパー側からエア抜きは行いません。

エアーはホース上部だけで、ホース下部やブレーキキャリパー側にはフルードが満たされていますから、エアーが入っているのは、タンク下部のピストン部とホース上部の極一部だけ。

 

レバーを軽く操作しながらエアーを抜き、ホース上部のエアーをフルードを置換し満たすだけで、エアー抜きは完了します。

 

時折、ホースを軽く叩くと早くエアーが抜けます。


f:id:Minow:20200630202530j:image


f:id:Minow:20200630202546j:image

 

飛び散ったフルードを水で洗い流し、水を拭き取り、ブレーキスイッチをイナズマブレーキマスターから移植し、コネクター配線したら完成~。

 

って前に、

アルミ削り出しされた高強度パーツを、近くの店からパーツ購入してきて、即交換しておきました。


f:id:Minow:20200630202937j:image

 

 

レバーを引いた感じ、引いたストロークとキャリパーのピストンの動きが、リニヤに動きます。

これならブレーキの感触が掴み易そうです。

 

ブレーキマスターをラジアル化し、性能アップ出来ました。

また、今後の部品調達面も良くなりました。

また10年は安心して乗れそうです。

 

試乗後の感想

 ストップ&ゴーをしてみて、直ぐに違いが分かりました。

絶対的な制動力は、ローターやパッド交換しない限りは変わりませんが、コントロール性能がアップしています。

 

停止するまでに指先で微妙な力加減をし、制動力を調整しますが、その範囲が広い!

って感じです。

ブレーキタッチの感触が滑らかになった、と言うのか?

ノーマルのカックんとした感触が無くなり、ブレーキ初期から最後までスムーズにレバーを握れます。

コントロール性能のアップです。

 

ブレーキマスターの交換によって、ブレーキを掛けた時の安心感が、一段階上がりました。

単純なオーバーホールでも良いのですが、ラジアルポンプのブレーキマスターはオススメです。

 

ブレーキレバーの共通車種の覚書き

今回の流用したB-KING (GK71A/GK71B)のブレーキマスターシリンダーに合うレバー(純正部品番号、57300-29G01)について、共通する他車種は以下

 

【スズキ】

GSX-R600(2004~2015年)| GSX-R750(2006~2015年)| GSX-R1000(2005~2017年)| GSX-S1000(2015年~)
カワサキ

NINJA ZX-6R(2005~2006年)| NINJA ZX-6RR(2004~2005年)

 

ですが、車種の型番が分からないと適合検索が難しいため、以下も書き残しておきます。

GSX-R1000(B6121/GT77A/GT78A) K5/6/7/8/9 L1/2/3
・GSX-R750(GR7LA/C4111) K8 K9 L1/2/3
GSX-R600(GN7CA/GN7DA/GN7EA) K4/5/6/7/8/9 L1/2/3
・GSX-S1000/F(GT79A)

 

ブレーキのピストンカップセット 部品番号 59600-17810

 

ここに書き残しておけば、今後の消耗部品の検索に役立つはず